雑記: 2006年11月アーカイブ

この夏に会の守さんから「アミノバイタルを飲むと翌日の筋肉痛の出方が全く違う」と教えられ、その劇的な効果を自ら実感して以来、すっかりアミノバイタル信者になってしまいましたが、このアミノバイタル、特に「アミノバイタルプロ」は高価なのが難点ですよね。

マツキヨで14袋入りを買うと約2800円で一袋あたり200円にもなってしまいまい、とても気軽には飲めません。何とか安く手に入らないかとネットで色々探していたところ、最近になって120袋入りというのがあることを知りました。調べた限りではアマゾンで買うのが一番安いようです。これだと一袋あたり125円くらいで手に入ります。

061130-01.jpg

アマゾンは1500円以上の商品は送料無料なので、仲間内で共同購入するのも手ですよね。
皆さん、いかがですか?

       こちらもどうぞ

今日はノー残業デー。所属山岳会の予定も無いので室内壁に行きたかったのですが、膝の故障もあるので、ガマンして伊勢原市のトレーニングジムへ。ジム到着は20時。市の施設なので閉館は21時。1時間で慌ただしくチャリンコ、マシントレ2セット&クライムマシンをこなし、大急ぎで帰宅、パパに変身して息子とお風呂。

ところで、12/16-17に八ヶ岳に入る予定なので、氷結情報を探していたら、アイスでおなじみshuklaさんのブログ最新の氷結情報がありました。さすがですね!この週末は冷え込む予定なので、凍ってくれると良いのですが。

       こちらもどうぞ

2004年10月5日の記事で、湿潤治療が可能な薬品として、小林製薬の水ばんそこう「サカムケア」という商品を紹介しました。
昨日のJ-wallで爪の根元の皮膚がめくれて痛かったので、現在サカムケアで治療中です。

041126-01.jpg

一見、単なるセメダインに見えます。臭いもセメダイン、塗ってみた感触もセメダイン、乾いた跡もセメダインです。まぁコロジオン(硝酸セルロースをアルコールとエーテルに溶かしたもの)なので、頭では理解できるのですが、マツモトキヨシで700円もしただけに、なーんか騙されたような気分になりました。
でも、不思議なことに痛みはなくなりました。説明書には、何に効く成分なのかはわかりませんが一応「ピロキシリン」という成分が入っているようです。被膜の耐久性もなかなか良く、風呂でこすっても剥がれません、印象としては、岩で作るドライな小傷よりも、沢で頻繁にできる湿っぽい傷(ニュアンスわかって頂けます?)に効果的な感じです。

       こちらもどうぞ

今日は午後から会社を休んで自宅近くの病院へリハビリへ。15分ほど膝を温めた後、片足で立ち上がる練習をする。40cmと30cmの台に座って立ち上がるのだが、怪我した左で立ち上がるときは、どうしても左右に揺れてしまう。40cmの台からの立ち上がりが日常生活レベル、30cmは一般人のスポーツのレベルとのこと。
理学療法士さんによれば「よろけるものの30cmからの立ち上がりが出来たのでジョギングなどは問題ない」とのこと。とてもボッカしてきましたとは言えませんでした(笑)。

そのあと伊勢原市のトレーニングジムで1時間ほどトレーニング。さすがに平日のこの時間はリタイヤした中高年ばかり。ベテランの皆さんに混じって自転車30km/h 5分、各種マシン15RM(※)程度を2セット(※15RMとはぎりぎり15回反復できる負荷のこと)。ストレッチで終了。

ちなみに今日の身体データは、
【体重】 55.9kg
【運動前血圧&脈拍】 124/73mmHg、55回/分
【運動後血圧&脈拍】 109/74mmHg、98回/分
でした。

       こちらもどうぞ

日経ビジネスに、NPO日本サプリメント協会代表理事の後藤典子さんが書いたサプリメントの記事が載っていた。飲むタイミングが重要とのこと。

まずカルシウム。
・ 胃酸の中和効果があるので、食直後は消化に悪い。
・ ほうれん草と一緒に食べるとシュウ酸カルシウム(結石の成分)、肉と食べるとリン酸カルシウムを作って効果半減。
・ カルシウムはクエン酸と結合してから吸収されるので、クエン酸、ビタミンCと一緒に取るとベター。
・ ビタミンDやマグネシウムと一緒に取ると吸収効率が相乗的に高まる。
・ マグネシウムの摂取は、Ca:Mg=2:1か1:1、タイミングは、マグネシウム濃度が低下する、起床時、おやつの時間、寝る前がベスト、だそうだ。

また、ビタミンCについては、1回に300mg以上飲んでも、おしっこに出るだけなので、3~4時間毎に飲むのが良いとのこと。

非常に重要な情報だと思うのだが、法律の規制があって、製品には記載できないらしい。
どうして?その理由はいかに?

この記事は次の言葉で締めくくられる。
「含有量は吸収量ではない。含有量100mgで吸収量0mgもあり得る。」
確かに。決して安いものではないサプリメント。賢く飲みたいですね。

       こちらもどうぞ

今朝は通勤電車の中で、菊池さんと前之園さんの共著「クライマーズボディ」を読みました。

061120-01.JPG

先日(2006/11/8)の記事「左膝外側副側靱帯損傷」のなかで書いたとおり、左膝の靱帯を伸ばしてしまったのは、ハイステップ中に足が固まって動かなくなったことが原因でしたが、文中に該当する(と思われる)記述がありました。

「ロッキング」という現象があるようです。膝を曲げた状態で旋回する動きをさせると急に足がロックしたように動かなくなり、しばらくおいて左右にながら旋回させながら伸ばすと解除されるというもので症状的にもピッタリ。今度病院に行った際に先生に聞いてみよう。

ちなみに著者の一人、前之園さんは相模労山のOBだそうです。

       こちらもどうぞ

土日の朝日新聞に挟まってくる「be」の一面で毎週誰かのインタビューがあるのですが、今日はモンベルの辰野勇さんの記事

デュポンの中空繊維を使ったシュラフなどの話など、いくつか興味深い話がありましたが、なかでも印象に残ったのが、恩師(モンベルを興す前にいた商社の先輩)の話でした。最初の勤務先を辞めたときに、仕事がないなら自分の努める商社へ来ないかと誘ってくれ、以前から決めていた28才での独立の際も「そうか」と黙って送り出し、モンベル立ち上げ後、初の製品を模索していたときにデュポンの中空繊維を紹介してくれたのも、その先輩だったとのこと。このような器の大きな人間になりたいです~

       こちらもどうぞ

以前からビーコンの調子が悪かったので、出張ついでにカモシカスポーツに寄ってきました。機種は、2003年に購入したオルトボックスのX1です。

061116-01.jpg

症状としては探索モードで、(1)近距離(あと何m)モードの表示がばらつく、(2)明らかに近距離に捜索対象があるのに、近距離モード(ピピピピという音)急に遠距離モード(ピン、ピンという間欠音)に「外れて」しまうというものです。

店の人の話だと「オキシライドは初期電圧が高いので正常に動作せず、その場合はアルカリ電池に戻すと良くなるケースがある」とのことでしたので、単三リチウム電池も初期電圧がアルカリとは微妙に違うので疑われましたが、アルカリ電池に入れ替えても同様の症状が出るということで別の原因のようです。

せっかく店に行ったので、ついでにアイススクリュー(BD)やアバラフック(CAMP)、6mmのダイニーマスリング(BEAL)を買ってきました。(まぁついでと言いながらも、割引ハガキもメンバーズバッグもちゃんと用意して行ったんですがね。)冬に向けて着々と準備中です。

       こちらもどうぞ

みなさん本ちゃんクライミング中のトポの収納はどうされてますでしょうか?
ヘルメットの前面に丸めて収納、ポケットに収納、ザックに入れっぱなし、完全暗記・・各人各様でしょうが、僕は試行錯誤の結果、コピーしたトポをラミネータでパウチして穴を空け、伸縮リールにくっつけてハーネスのおしりの部分にぶら下げるという方法に落ち着いています。
ています。必要なときは引っ張り出し、不要なときは巻き取られるのでじゃまになりません。
類似品(?)にベアールの「トポトップ」がありますが、パウチの方が完全防水で耐久性も高く、伸縮リールは100円ショップで手に入るという点でこちらの勝ち、と自画自賛。

061110-01.jpg

       こちらもどうぞ

漢字ばかりの、何ともまぁ難しいタイトルですが、ご勘弁を。

先日の明星で脱臼してから、膝の外側が痛く違和感が残っていたので、会社を半休し、整形外科でMRIを取ってきました。診断は左膝の外側靱帯が延びているとのこと。MRIの写真を見せてもらったら確かに左の外側の靱帯が伸びきったパンツのゴムのようになってました。
金属の支柱入りの装具を付けるよう指示されて、病院へ移設のリハビリセンターへ。伸びた靱帯は直らないそうなので、周りの筋肉、特に大腿四頭筋を鍛えるしかないそうだ。

理学療法士の方には、
(1)レッグエクステンション的なチューブ運動
(2)椅子からの片足立ち
(3)ヒンズースクワット的な空気椅子
の3つの基本的な運動を毎日続けるよう指示をうけました。

       こちらもどうぞ

プロフィール

  • 神奈川県・広沢寺の岩場から約10分の所に住む、関西系O型39歳。
  • バリエーションを志し、相模ACの門を叩く。1男1女パパで家族サービスとの両立が目下の悩み。

2014年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

携帯用サイト

携帯からもアクセスできます!
QRコード